シルクスクリーンの技法が得意

標準

のれんは既製品のものから選ぶこともできますが、
やはり同じ作るのであれば本当に気に入ったものを作りたい、
オリジナリティを出したいと考える人もあるのではないでしょうか。

そのような場合は、オリジナルのれんの作成も考えてみましょう

色柄や素材、サイズに文字のタイプなどを自由に選ぶことができますし、
染色方法や印刷方法も好きなものを選ぶことができます。

京都にある「のれん」を扱う・作る特定の老舗

さらに、図案も自由に決めることができますので、
満足な仕上がりが得られるのではないでしょうか。

京都のれん株式会社では、スクリーン捺染を得意としています。

こちらでは納期も早く、価格も安く提供されており、
データの永久保存にも対応していますので、データの再入稿の
手間もありません。

スクリーン捺染でも評判が高く、スクリーン捺染では
一部と全面のシルクスクリーンの技法を使用しています。

これはデータ化したデータを写真製版で型を作り、
それを無地ののれんに印刷します。

一部シルクスクリーンの場合は、サイズが決まっていますので
基本的にA4サイズぐらいの印刷になります。

天然素材で製作する場合の、特に精度の高い方法となっています。

色ごとに版を作成しますので、色数でも価格が変わってきます。

より自由なデザインにするなら

一部シルクスクリーンは、制度の高い印刷ができますが、
印刷できる場所も限られています。

より自由なデザインにしたいのであれば
全面シルクスクリーンで依頼することも考えてみましょう。

これは、職人が丁寧に1カットずつカッターで切り型を製作する手法です。

手作業になりますので、一部と比較して精度はやや落ちますが、
全面では枠がないこともあり、全面プリントが実現できるのが特徴的です。

染め方の特徴

一部シルクスクリーンが紫や緑などの無地に適しているのに対して、
全面プリントのほうは白生地や生成り生地に向いています。

一部シルクスクリーンと異なる部分としては、白抜きの表現ができることもあげられます。
より自由に作成したいという場合は全面シルクスクリーンを
選んでみてはいかがでしょうか。

こうした技法場合は、裏抜けができないというイメージも
ありますが、京都のれん株式会社では両面から刷ることで
裏抜けしているような表現にすることも可能です。

顔料を乗せた印刷技術を採用していますので、
摩擦に弱い面はありますが、耐光性に優れているという
メリットもあります。

依頼時には素材や色などはもちろん、防炎加工の有無なども
選ぶことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です