シルクスクリーンの技法が得意

標準

のれんは既製品のものから選ぶこともできますが、
やはり同じ作るのであれば本当に気に入ったものを作りたい、
オリジナリティを出したいと考える人もあるのではないでしょうか。

そのような場合は、オリジナルのれんの作成も考えてみましょう

色柄や素材、サイズに文字のタイプなどを自由に選ぶことができますし、
染色方法や印刷方法も好きなものを選ぶことができます。

京都にある「のれん」を扱う・作る特定の老舗

さらに、図案も自由に決めることができますので、
満足な仕上がりが得られるのではないでしょうか。

京都のれん株式会社では、スクリーン捺染を得意としています。

こちらでは納期も早く、価格も安く提供されており、
データの永久保存にも対応していますので、データの再入稿の
手間もありません。

スクリーン捺染でも評判が高く、スクリーン捺染では
一部と全面のシルクスクリーンの技法を使用しています。

これはデータ化したデータを写真製版で型を作り、
それを無地ののれんに印刷します。

一部シルクスクリーンの場合は、サイズが決まっていますので
基本的にA4サイズぐらいの印刷になります。

天然素材で製作する場合の、特に精度の高い方法となっています。

色ごとに版を作成しますので、色数でも価格が変わってきます。

より自由なデザインにするなら

一部シルクスクリーンは、制度の高い印刷ができますが、
印刷できる場所も限られています。

より自由なデザインにしたいのであれば
全面シルクスクリーンで依頼することも考えてみましょう。

これは、職人が丁寧に1カットずつカッターで切り型を製作する手法です。

手作業になりますので、一部と比較して精度はやや落ちますが、
全面では枠がないこともあり、全面プリントが実現できるのが特徴的です。

染め方の特徴

一部シルクスクリーンが紫や緑などの無地に適しているのに対して、
全面プリントのほうは白生地や生成り生地に向いています。

一部シルクスクリーンと異なる部分としては、白抜きの表現ができることもあげられます。
より自由に作成したいという場合は全面シルクスクリーンを
選んでみてはいかがでしょうか。

こうした技法場合は、裏抜けができないというイメージも
ありますが、京都のれん株式会社では両面から刷ることで
裏抜けしているような表現にすることも可能です。

顔料を乗せた印刷技術を採用していますので、
摩擦に弱い面はありますが、耐光性に優れているという
メリットもあります。

依頼時には素材や色などはもちろん、防炎加工の有無なども
選ぶことができます。

京都のれん株式会社の「天然素材の染め方」

標準

京都のれん株式会社の本染めのれん


天然素材の風合いにこだわって、のれんを作りたいと
考えている人も多いのではないでしょうか。

綿や麻など味わいのある素材に文字や柄を配置して
作ったこだわりののれんを掛けると、お店の個性や
ブランドを表現することもできるものです。

そのようなときに適しているのが京都のれん株式会社
の職人が手掛ける別注の染め抜きのれんです。

白い色の生地を用いて部分的に糊を置いて染めない
ようにし、さらに刷毛で生地に色を付けるという
昔ながらの手法で作られています。

職人技

この手法は気象条件や温度・湿度などによって
出来上がりが違ってくることになるため、
職人の技と知識を用いて染色されているのが特徴です。

色は職人が調合して作られていて、生地の裏まで
しっかりと染料が入るためロゴや文字は裏側から
でも見ることができます。

職人の手作業で作られるこの手法を用いたのれんは
制作日数がかかる傾向にありますが、白や生成りの
105センチ幅の綿11号帆布や、同じく105センチ幅の
麻素材の場合には通常よりも早い出来上がりが可能な
特急仕上げにも対応しています。

とはいえその他の天然の素材を使ったものや、
色味にこだわりがある場合には通常の染色方法で
作られるものを選ぶのがおすすめです。

使われる素材の種類と特徴

扱いやすいポリエステルを用いるのも良いですが、
風合いに特徴がある天然素材を使ってのれんを作る
ことで、また違ったイメージのものが出来上がります。

この会社が手掛ける伝統技法を用いたのれんを作る際に
使用することが出来るのは、麻の生地と綿生地です。

定番麻は麻ならではの風合いを持ちつつも、一般的な
生地に比べると肌触りや質感が良いのが特徴で人気を
集めています。

また古くから日本では馴染みがある素材であるキビラ麻
で作ることもでき、繊維と繊維の間に隙間がありハリや
コシがある質感が特徴的な仕上がりが魅力です。

素材の種類

麻にはこれらの2つの素材があり、この会社に依頼すると
伝統的な染色技術が光る1枚を作ることができます。

また綿素材にも3つの種類があり、定番綿と言われて
いるものは手作業で紡いだ糸を変わり織りをした
生地が使われているのが特徴です。

表面に手紡ぎならではの質感があり、和の趣あるのれん
が作れます。

またフラットな質感の薄手の十番天竺は柔らかな印象
になり、11号帆布は厚手の生地が特徴的でしっかり
した印象になります。

このような天然素材の生地を使って、糊で色のつかない
部分を作り刷毛で色を付ける技法で文字や柄を描く
ことが可能です。